H8で赤外線通信

今回はH8/36064を利用した赤外線通信をやってみました。実験のために必要な物の紹介から始めます。

まずはH8ボードです。私はVstone社のWRC-003という学習用基板を使いました。

そして赤外線通信のためのモジュールです。秋月電子通商の「IrDA赤外線通信トランシーバ・モジュール」というやつです。

最後に参考にするサンプルソースはルネサス社公式の「IrDA による赤外線通信」です。このサンプルではH8/38076Rを使っていますので若干の修正が必要です。

ソースコードで主に変更する箇所は以下の通り。

  • H8/36064にはタイマWが存在しないのでタイマVで代用。
  • 赤外線通信だけを行うことではなく、ほかの作業もやらせるためにWKP外部割込みを受信ポートに利用。
  • H8/36064のCPUクロックがH8/38076Rと違うために生じる信号インターバルの調整。

上記のものを修正するだけでサンプルコードそのままで赤外線通信に成功しました。

作成者: kkc0923

KANOTYPE管理者。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Note: Commenter is allowed to use '@User+blank' to automatically notify your reply to other commenter. e.g, if ABC is one of commenter of this post, then write '@ABC '(exclude ') will automatically send your comment to ABC. Using '@all ' to notify all previous commenters. Be sure that the value of User should exactly match with commenter's name (case sensitive).

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください