新投稿シリーズ「Unity解説」の予告

今回のポストは新しくはじまる不定期連載「Unity解説」の予告です。今まで「Unity Tips」というタイトルでUnityに関する様々な投稿をしてきましたが、この新連載は一定のテーマに従い、一つのゲームを完成させながらUnityの解説をするコンセプトです。

まず、「Unity解説」シリーズは準備編、基礎編、応用編、高級編にその内容の難易度を分けようと考えています。各難易度は以下のような基準で分けています。

  • 準備編:ゲームプログラミングに必要な最小限の内容。主にプログラミング言語(C#)に関する内容。またGIMP、Blenderなどゲームのリソース作成に必要なソフトウェアなどの知識。
  • 基礎編:特別な外部アセットなど必要なく、UnityのFree版で、短時間で制作できる簡単なゲームを作成する。
  • 応用編:人気のある外部アセット(NGUIなど)を使い、基礎編より複雑なゲームを作成する。またAI、物理演算、スレッド処理など複雑な技術が含まれたゲームを制作。
  • 高級編:応用編より複雑・かつ実用的な手法など、応用編以下では解説できなかった内容。

実は私自身初心者なので、応用編以降は読者のみなさんと一緒に勉強しながら書いていこうとおもいます。

これから始まる新連載をよろしくお願いします。

作成者: kkc0923

KANOTYPE管理者。

1件のコメント

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Note: Commenter is allowed to use '@User+blank' to automatically notify your reply to other commenter. e.g, if ABC is one of commenter of this post, then write '@ABC '(exclude ') will automatically send your comment to ABC. Using '@all ' to notify all previous commenters. Be sure that the value of User should exactly match with commenter's name (case sensitive).

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください