Raspberry Pi 2 Model BとRaspbian JessieでNetworkManagerを利用したWifi設定方法を紹介します。
まずはUSB Wifiモジュールですが、BuffaloのWLI-UC-GNM (Amazonリンク)を使用しました。またすでにRaspbian Jessieの最新バージョン(2016年1月現在)がインストールされていることを前提とします。さらにすべての作業はrootで行います。(デフォルトのユーザーで作業する場合は適宜sudoを使ってください)
まず最初にNetworkManagerをインストールします。
apt-get install network-manager
インストールが終わったら、/etc/NetworkManager/NetworkManager.confを開き、[ifupdown]の下のmanaged=falseをmanaged=trueに変更します。
[main] plugins=ifupdown,keyfile [ifupdown] # managed=false managed=true
次に/etc/network/interfacesを開き、wlanに関する行をすべてコメントアウト(先頭に#をつける)します。最終的には以下のようにiface wlan~から始まる行とwpa-confから始まる行をコメントアウトされていれば大丈夫です。
※これをやっておかないと、NetworkManagerがWifiデバイスを管理できません。
# interfaces(5) file used by ifup(8) and ifdown(8) # Please note that this file is written to be used with dhcpcd # For static IP, consult /etc/dhcpcd.conf and 'man dhcpcd.conf' # Include files from /etc/network/interfaces.d: source-directory /etc/network/interfaces.d auto lo iface lo inet loopback iface eth0 inet manual allow-hotplug wlan0 # iface wlan0 inet manual # ここをコメントアウト # wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf # ここをコメントアウト allow-hotplug wlan1 #iface wlan1 inet manual # ここをコメントアウト # wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf # ここをコメントアウト
ここまでしたら準備完了です。システムを再起動します。
再起動が終わったら、次のコマンドで周辺のAPを検索して表示します。
nmcli d wifi rescan nmcli d wifi list
接続するAPの名前がわかったら次のコマンドで接続します。接続に成功したら以降は自動で接続されるようになります。
nmcli d wifi connect SSID password PASSWORD
SSIDの代わりに接続したいAPのSSID名を、PASSWORDの代わりにAPのパスワードを入れてください。
これでWifi接続情報がNetworkManagerによって管理されるようになります。もし接続情報を修正または削除したい場合はnmtuiコマンドで簡単に修正することができます。